温泉道名鑑へ戻る

藤澤 秀明

温泉道求道者のプロファイル
氏名 出生年 住所 関連URL 管理人からの一言
藤澤 秀明 1967 栃木県 http://www.kazusen.com/ 数泉道を邁進する藤澤さんは遂に5000湯を超えました。温泉とバイクばかりかと思っていたら、昨年の秋にすてきな奥様とご結婚されました。これからは外出しにくくなるとのことですが、なんのなんの、そのパワーとスピードはいっそう磨きがかかっているようです。(^^)
Fujisawa,Hideaki 出身地
栃木県
入湯数 7,245 入湯地 2008.04.13 現在
温泉道に嵌ったきっかけ 温泉道の略歴
野湯三昧の生活を送っていた最中の1997年8月に数泉行を思い立ち、バイクで津軽平野〜秋田北部に出掛けてみたところ、ハズレのない湯の目白押しで、6日間で102湯に入ってしまったことから現在に至っている。 ソロのバイクキャンパーの私が日の終わりに入る風呂代わりの温泉という程度であったが、1993年9月青沼章氏主宰の「秘湯野宿宴会」に参加し野湯の奥深さを体験し、1995年5月今成徹氏との運命的な出会いにより「温泉入り潰し」という楽しみ方を知り、1996年2月野口悦男氏と、同年11月「温泉達人会」加入と同時に湯達入郎氏と出会い、現在の私が形成された。
これまでのベスト10温泉
名称 市町村 コメント
1.端の浜温泉 沖縄県 具志川村 海水が熱せられた湯なので湯に特徴は無いものの、日本一行きにくい湯の一つであることは間違い無し。
2.高天ヶ原温泉 富山県 大山町 片道2日の歩きは普通の温泉好きを寄せ付けない。青白濁の湯も山々を眺める露天風呂も最高である。
3.国見温泉 岩手県 雫石町 萌葱色の綺麗な色の湯ながら強烈な臭味、極めて個性的な湯である。
4.千原温泉 島根県 邑智町 温め褐色の湯が気泡を伴い湯船の底から湧く。婆さんのキャラと湯治場然とした雰囲気が相俟って申し分ない。
5.城山温泉 宮崎県 えびの市 褐色の湯、タイル張り浴槽もタイル張りの洗い場も千枚田状態。ここの千枚田が一番立派である。
6.マツダ樹生園 北海道 音更町 残念ながら現存せず。モール泉の手本のような泉質で泡付きもたっぷり。仮設風の佇まいも最高だった。
7.ガラン谷温泉 群馬県 六合村 沢に沿って山の中を半日遡行すると突然現れるポリ浴槽。とろりとした緑色の湯。
8.松ノ木平温泉 栃木県 栗山村 残念ながら現存せず。硫黄臭とぬるぬる感の透明。やや熱めの湯を6個のポリ浴槽にセルフで溜めて入湯できた。
9.湯川内温泉 鹿児島県 出水市 無色透明の硫黄臭、深い湯船の底から湧く。やや温めの湯にじっくりと浸かるのが良い。九州に行くたびに立ち寄る。
10.奴留湯温泉 熊本県 小国町 無色透明の硫黄臭、深い湯船の底から湧く。やや温めの湯にじっくりと浸かるのが良い。九州に行くたびに立ち寄る。
究極の温泉とは? 最近の活動状況
到達感・達成感を感じられる湯。つまりは延々歩いて辿り着く野湯ということになってしまう。私にとって、泉質は確かに非常に重要な要素であるものの、湯に辿り着くプロセスと、そこでしか味わえない非日常が最も重要な要素なのである。 数泉・数泉・数泉・野湯、数泉・数泉・数泉・レアもの(以下繰り返し)   しかし最近では、金は無くなる、時間は無くなる・・・・(以下省略)
特技・資格等 その他、言いたいこと
農業改良普及員、補助事業等検査吏員、ガス溶接、アーク溶接、農業機械士1級、大型特殊(農耕車に限る)、けん引(農耕車に限る) 本来は『やっぱり野湯が好き』の人なのであるが、子供の頃から『好き嫌いはいけません』と言われ続け育ったため(?)温泉も好き嫌い無く入るよう心掛けている。出来るだけ多くの温泉を体験することが数泉者の信条なのである。そうすることで、素晴らしい湯に対する畏敬の念が深まるモノだと思っている。効率は悪いものの、そうすることが私にとってはBestだと考えて日夜動き続けている。                       とどのつまりは人それぞれ。